第2回都市計画遺産セミナー 中国の都市計画史と日本の都市計画史 学術コラボレーションの可能性を求めて

10月 24, 2013 by
Filed under: 海外, 都市計画遺産研究会 

来る11月9日、法政大学で開催される日本都市計画学会学術講演会の会場にて、下記のワークショップを開催します。3月にアメリカのアラン・プラッタス氏(イェール大学教授)を招聘して開催した第1回都市計画遺産セミナーに続く、第2回都市計画遺産セミナーとなります。中国から3名の都市計画史研究者を招聘し、研究を発表して頂きます。皆様のご参加をお待ちしております。

中国の都市計画史と日本の都市計画史
-学術コラボレーションの可能性を求めて

主催:都市計画遺産研究会(日本都市計画学会学術交流組織)

日時:2013年11月9日(土)13時-15時

会場:法政大学田町校舎T413教室
※WS参加費用は無料ですが、学術講演会参加費が必要です。

登壇予定者
中国の都市計画史研究者(発表者)
・李百浩(東南大学教授)
・侯丽(同済大学副教授)
・傅舒蘭(浙江大学講師)
日本の都市計画史研究者(コメンテーター)
・渡辺俊一(東京理科大学嘱託教授)
・中野茂夫(島根大学准教授)
・中島直人(慶應義塾大学准教授) 他

趣旨
ストック型の成熟社会における都市計画史の役割とは一体何だろうか。従来の日本における都市計画史研究は、近代都市計画のコンセプトを生み出した欧米を原点とし、我が国における思想や技術の伝播や理解、普及、変容の度合いに関心を注いできた。しかし、これからの都市計画史研究は、欧米-日本-もう一国という「三角測量」により、豊かな計画文化の世界を描き出す方向を目指したい。本WSでは、近年、都市計画学会内に都市計画史の学術委員会を設置し、都市計画史研究を推進し始めている中国から気鋭の都市計画史研究者を招聘し、1用語と概念、2教育と職能、3遺産と保全の3つのテーマについて、日本と中国との都市計画史研究のコラボレーションの可能性を探る。

下記に本WSの案内がございます。
http://www.cpij.or.jp/com/ac/WS-2013.pdf

Comments

Tell me what you're thinking...
and oh, if you want a pic to show with your comment, go get a gravatar!





Viagra Cialis Levitra Kamagra tretinoin cream accutane buy viagra